1981年 |
 |
繊維製品のプリントデザインとシルクスクリーン印刷工場として創業 |
|
 |
|
1985年 |
 |
全社員3名となったので、この機会に有限会社化。 |
|
 |
|
1989年 |
 |
7坪の工場から30坪の工場にめでたく移転。
この時、世間から甘く見られないためには漢字の多い社名が良いと感じ、「有限会社 倉敷意匠計画室」と改名。 |
|
 |
|
1992年 |
 |
「プリントの発注をするんだからデザインくらいはサービスでしょ?」という言葉にカチンときて工場を閉鎖。
協力してくれる町工場をさがしながら、自社ブランド製品の企画生産を本格スタート。 |
|
 |
|
2001年 |
 |
工場跡スペースの軒下まで在庫荷物があふれてきたので、県北の山あいに商品センターを設立。
総勢9名の大所帯になったので、倉敷意匠計画室のもうひとつのブランドとして「倉敷意匠分室」を始める。 |
|
 |
|
2004年 |
|
元工場の壁も屋根も全部剥がす大リフォームの結果、鉄板葺き土壁塗りのアトリエ兼事務所が完成する。
が、秋の度重なる台風により土壁が崩れる。 |
|
 |
|
2005年 |
 |
土壁のアトリエが、倉敷市建築文化賞 奨励賞を受賞。
「倉敷意匠オンラインショップ」をスタートする。 |
|
 |
|
2012年 |
 |
創業30周年の良き日に初めての直営店「atiburanti」を開店。 |
|